最近はかわいいワンカップが人気を呼んでいますよね。
- かわいいワンカップにはどんなものがあるか、もっと知りたい!
- かわいいカップ酒をコレクションしたい!
- お酒を飲んだ後も活用したい!
日本酒にあまり馴染みがなくても、個性的でかわいいパッケージに心を奪われる人が続出しています。
そこでこの記事では、かわいいワンカップをもっと知りたい人のために、女性も手に取りやすい、心惹かれる見た目のカップ酒を10選ご紹介します。
かわいいご当地ワンカップ10選
ギフトやお土産にもおすすめのかわいいワンカップを10点紹介します。
①SAKE JOURNEY(サケジャーニー)
埼玉県にある「麻原酒造」が手掛けたワンカップ「SAKE JOURNEY」。
アウトドアブランドの「NONIWA」とコラボした商品です。
キャンピングカーのような車がプリントされ、ワンカップとは思えないほどオシャレ!
ガラス瓶には、目盛りが降られ、計量カップとしても使える優れものです。
お米や水が計れるので、キャンプやアウトドアにぴったりだと話題になりました。
ミネラル感があり、キレがよくスッキリとしたお酒です。
②サササンデー
新潟県の笹祝酒造のカップ酒です。
太陽の「sun」と、日曜日の「Sunday」、甘酸っぱさの「酸」。
明るい太陽の下で、明日が仕事の日曜日にでも楽しめるというコンセプトのお酒です。
まるでさざ波のように「さ」が連なったデザインもかわいくておしゃれ!
③如空カップ
青森県八戸市にある「八戸酒類株式会社」の五戸工場で造られたお酒です。
五戸町の応援キャラクター「おんこちゃん」と、ゆるキャラの「ばおるくんとみらいちゃん」がプリントされています。
五戸町は馬肉(桜肉)が名物なので、馬がモチーフになっているのだそうです。
滑らかなみずみずしい味わいと、ふっくらと柔らかな旨味が口の中に広がります。
④とらふくのひれ酒
山口県下関酒造の「とらふくのひれ酒」は、珍しい陶器のコップが個性的!
ふぐが向かい合わせで並んだイラストもかわいいですね。
よくあるひれ酒は、ひれの香りづけだけがされているものが多いのですが、こちらにはとらふくのひれがそのまま入っています。
レンジでチンするだけで、自宅で本格的なひれ酒が味わえますよ。
⑤Ohmine Cup 大嶺カップ
中身はフルーティで美味しい本格純米酒。
するする飲めますが厚みのある満足感の高いお酒です。
お米の粒が並んでいてかわいいですよね。
こちらは、春限定のデザインです。
⑥
こちらは、ワンカップでも珍しいアルミ缶です。
2014年にゆるキャラグランプリ1位を獲得した群馬県公式マスコット「ぐんまちゃん」がプリントされたカップ酒。
かわいい見た目によらず、キリッとした辛口でコクもある本格的な純米酒です。
ガラス製のワンカップよりも軽く、より手軽に持ち運びが可能で、キャンプや旅行にもピッタリです。
⑦純米酒 ZOOっと旭山
(掲載元:amazon)
北海道は旭川市にある、高砂酒造の人気商品です。
デザイナーのあべみちこ(アベミチコ)さんが手掛けたご当地ワンカップ。
一目惚れして衝動買いする人も続出するほどだそうです。
パッケージには、動物園のシロクマやライオン、レッサーパンダなどのポップでかわいい動物たちのイラストが。
「純米酒ずZOOっと旭山セット」はネーミングもかわいいですね。
⑧じょっぱりカップ
(掲載元:六花酒造公式サイト)
りんごと言えば青森県!
六花酒造の「じょっぱりカップ」は、レトロ感あふれる「りんご」の柄がとってもかわいい。
カップは底に向かってカットが入っているデザインも、なんともレトロでカップ酒ファンの心をくすぐりますね。
⑨夢見るひつじ
コンビニで買えるかわいくて美味しいカップ酒なら「夢見るひつじ」がおすすめです。
大関酒造が販売している、にごり酒のワンカップ。
カップのデザインはプリントではなくラベルですが、ひつじのイラストがかわいくて癒されます。
低アルコールなので、初めて日本酒を飲む人にもおすすめですよ。
⑩くまモンカップ
みんな大好き「くまモン」がプリントされているワンカップです。
捨てるのがもったいないくらいかわいいですよね。
熊本県の瑞鷹株式会社が販売しています。
飲み飽きない、キリッと辛口のお酒です。
「かわいいワンカップ手帖」で探すのもおすすめ
浅沼シオリさんの『かわいいワンカップ手帖』をガラスカップを愛ながら読んでる🍶
— おだ犬 (@odainu) July 9, 2021
日本中の様々な日本酒のガラスカップが掲載されていて楽しい🎶
載っているカップを持ってると嬉しくなるね👌 pic.twitter.com/pmGieODPiS
「かわいいワンカップ手帖」は、インスタグラムで紹介しているデザイン性のあるカップ酒をまとめたフルカラーの本です。
味に関しての評価はされておらず、かわいさのみに注目した本です。
B6サイズで32ページと、読みごたえもバッチリ。
気になるものはお取り寄せしたくなりますよ。
かわいいワンカップが人気の理由
目にも可愛い魅力がいっぱいのご当地ワンカップ酒ですが、ご当地キャラから最新のデザイナーのものまであります。
こちらではかわいいワンカップ酒の3つの特徴を紹介します。
レトロファンに人気
山形日本酒ワンカップかわいい部門優勝候補だな。レトロなさくらんぼ柄がいい味だしてる。こちらは秀鳳のもの。飲み終わったカップは一輪挿しにしたい。 pic.twitter.com/htKQGlLw10
— 岡﨑 彩 (@zakicochan) January 1, 2020
かわいいワンカップ酒のラベルはおおむね3つに分類されます。
- シールタイプ
- 瓶に直接デザインが印刷されているタイプ
- 透明フィルムにイラストが描かれたタイプ
特に、直接デザインが印刷されてたグラスは、ぽこぽこした感覚がかわいいと人気。
昭和のロマンを感じるデザインもあるのでレトロ好きな方にも人気です。
コップ代わりになる
柄付きワンカップが大好きでコップは捨てられないので蓋付けて調味料入れにしてる pic.twitter.com/Emu8yVq6z6
— めぐさん* (@meguminoumi0629) June 7, 2022
デザインがかわいいワンカップは、飲み終わってからも手元に置いておきたくなるのが特徴。
コップ代わりに使う人が多いようですね。
ゼリーやプリンの容器に利用している人もいるようです。
コレクションしたくなる
これは昨日パケ買いしたワンカップ(隠岐誉)です。とてもかわいい。 pic.twitter.com/NSuW3jdYRh
— 名前はまだない。 (@oysm24) June 7, 2022
同じワンカップでも、季節によって違うデザインもあり、コレクターにも人気です。
旅先の思い出にもぴったりなので、行ったことのある場所や、思い出のある場所から集めるのもおすすめです。
かわいいワンカップを集めてみよう!
かわいいワンカップだよ😍 pic.twitter.com/8Wz6PahSSE
— Amu (@C4Bhfa9KEEYZ6O7) April 9, 2022
あれもこれも飲み比べて楽しみたい方におすすめのワンカップ。
便利な詰め合わせセットや、30個入りの箱入りなどもあり、複数人に配るときも便利ですね。盛り上がること間違いなし!
飲みきりサイズの便利でかわいいカップ酒、ぜひ飲み比べてみてください。