チーズが日本酒に合うという話を聞いたことはありますか?
チーズといえば、ワインと一緒に楽しむというイメージが強いかもしれませんね。
実は、チーズは日本酒にも合うんです!
近年では「日本酒×チーズ」の専門店もできるほど、相性の良さが注目されています。
この記事では、日本酒とチーズの相性が良い理由と、おうちで簡単にできるチーズを使ったおつまみレシピもご紹介します。
チーズを知れば、これまでよりもっと日本酒を楽しめますよ!
なぜチーズと日本酒は相性が良いのか?
任務終了✨
— miki (@miki39662142) July 25, 2022
あと一日頑張れば嬉しい休日🙌
がんばれわたし!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大吟醸酒🍶(日本酒)と
ブルーチーズの相性が最高すぎて
目ん玉飛び出た👀‼️ pic.twitter.com/1xiw1HprVx
日本酒とチーズはどちらも発酵食品です。
さらに、日本酒は旨味成分であるアミノ酸が豊富に含まれており、チーズのクセを上手に活かします。
日本酒のアミノ酸の含有量は白ワインの5倍といわれているため、相乗効果で美味しくなる最高の組み合わせといえるでしょう。
同じ発酵食品の例でいうと、『キムチ×納豆』も相性の良い食材として知られていますね。
日本酒とチーズのペアリングのポイント
晩酌 京姫酒造の匠 大吟醸 生貯蔵
— かじ@多忙 (@kaji921) July 31, 2022
と ブルーチーズたち。
左からロックフォール、スティルトン、ゴルゴンゾーラ#日本酒 初心者 pic.twitter.com/sjBO5MAo9g
ペアリングという言葉をご存知でしょうか?
お酒と料理やおつまみを合わせることを「ペアリング」といいます。
ここでは、日本酒とチーズのペアリングのコツを解説します。
ペアリングで意識したいポイントは主に2つです。
- 温度帯と食感で合わせる
- 味のタイプで合わせる
温度帯と食感で合わせる
キリッと冷やした冷酒にはフレッシュタイプのチーズがよく合います。
代表的なものはモッツアレラチーズです。
反対に、冷酒にハードタイプのチーズを合わせてしまうと、風味は合うのですがボソボソとした食感が口の中に残ってしまいます。
ハードタイプのクセのあるチーズや、トロリとした熟成感のあるチーズには熱燗を合わせるのがおすすめ!
代表的なものはゴーダチーズやカマンベールチーズです。
コクのあるものどうし、旨味を引き立ててくれます。
味のタイプで合わせる
日本酒は大きく4つに分かれます。
4つの酒タイプと、それに合うチーズの一覧を以下にまとめました。
日本酒のタイプ |
日本酒の分類名 |
チーズのタイプ |
チーズ名 |
香り高いタイプ |
大吟醸、吟醸酒など |
香りが強いタイプ |
ブルーチーズ |
軽快でなめらかなタイプ |
本醸造、生酒など |
クセが少ないタイプ |
モッツアレラチーズ |
コクのあるタイプ |
純米酒、生酛造りなど |
コクのあるタイプ |
カマンベールチーズ |
熟成タイプ |
長期熟成酒、古酒など |
ハードタイプ |
ゴルゴンゾーラチーズ |
利き酒師おすすめの組み合わせ3選
スパークリング日本酒×モッツアレラチーズ
スパークリング日本酒の爽やかな風味が、同じく爽やかなフレッシュタイプのモッツアレラチーズとよく合います。
発泡酒には食欲増進効果があるので、乾杯にもぴったりですね。
熱燗×カマンベール
トロリとしたコクのあるカマンベールチーズには、熱燗を合わせてまったり飲むのはいかがでしょうか。
熱燗にするお酒は、純米酒や生酛造りなどのコクのあるタイプがおすすめです。
大吟醸×ゴーダチーズ
フルーティーな大吟醸には、香りの強いゴーダチーズが合います。
フルーティーな日本酒は白ワインと同じ感覚でチーズに合わせられるため、まずはこの組み合わせからチャレンジするとよいかもしれません!
ここまで読んでみて、「チーズの専門店にはあまり行かないんだけど」と思われた方も多いかもしれませんね。
たしかに、スーパーによく売っているのはプロセスチーズですね。チーズの種類がよくわからないという方は、プロセスチーズでも大丈夫です!
純米酒×プロセスチーズ
プロセスチーズはコクがあり味のバランスも良いので、純米酒と合わせるのがおすすめです。
近年ではスーパーで販売しているプロセスチーズにもさまざまな種類があります。
カマンベール入りのものや燻製感のあるものなどは、よりお酒に合いますね。
上記の合わせ方の表を、購入するときの参考にしてくださいね。
利き酒師が伝授!チーズ系おつまみレシピ
クリームチーズ酒盗もいいけど、こちらもオツです。
— 歌とごはん (@uta_to_gohan) July 30, 2022
パルミジャーノ・レッジャーノにオリーブオイルと酒盗。
日本酒、白ワインに最高に合う。
粉のチーズと混ぜて、クラッカーやかき餅にのせてもok#しいの食品 #酒盗 pic.twitter.com/qtHdPHCwHs
スーパーなどで手に入るチーズを使って、簡単にサッと作れるおつまみをご紹介します!
酒盗クリームチーズ
材料:酒盗 30g クリームチーズ 100g 万能ねぎ 大さじ1
作り方:酒盗とクリームチーズを混ぜるだけ!お好みでブラックペッパーやレモン汁を。
鰹の内臓を塩辛にした「酒盗」はそのままでも日本酒に合いますが、クリームチーズと合わせることにより食べやすくまろやかになります。
いぶりがっこのピザ
材料:いぶりがっこ100g 冷凍のピザ生地 1枚 ピザ用ミックスチーズ 適量
作り方:ピザ生地を解凍し、いぶりがっことミックスチーズをのせてトースターで焼きます。
秋田県の名産である漬物「いぶりがっこ」の独特の風味が日本酒に合います。
カマンベールと味噌のカナッペ
材料:カマンベールチーズ 100g(6切れ) バゲット 6枚 味噌 適量 七味唐辛子 お好みで
作り方:バゲットに味噌を塗ってカマンベールチーズをのせ、オーブントースターで軽く焼きます(チーズが少し溶ける程度)。
味噌の塩気とカマンベールのコクが合い、お酒がすすみます!
相乗効果でさらに美味しく日本酒を楽しもう
だいすきなv1116❤️
— 日本酒と家庭料理 poison (@poison04082017) August 1, 2022
ワイン酵母と
白かびチーズ💖🥂#八仙#チーズ#白カビチーズ#マリアージュ pic.twitter.com/ZjnNR9pQQA
今回は、日本酒とチーズの相性について解説しました。
- 日本酒とチーズの相性は最高
- 冷酒には爽やかなチーズ、熱燗にはコクのあるチーズ
- 個性の似たものどうしを合わせるとよい
意外に簡単に合わせられることがおわかりいただけたと思います。
ぜひおつまみの幅を広げて、日本酒をさらに楽しんでくださいね!