
日本酒をパウチパックに詰めたパウチ酒。InstagramやTwitterなどのSNSでも見かけることが多くなりました。
スーパーなどでは1500mlの大容量で売られているものがほとんどですが、少量飲み切りサイズのパウチ酒も続々と発売されており、最新のムーブメントとして日本酒ファンから注目を集めています。
そんな中、
「パウチの日本酒って…実際どう?」
「パウチの日本酒を買うメリットって?」
「飲みたいと思えるパウチ酒はあるのかな…」
など、パウチ酒に興味はあっても、実際に購入してみる価値があるのかわからず、躊躇している人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、パウチ日本酒のメリット・おすすめの楽しみ方について、利き酒師であり、自宅に常時100本を超える日本酒を保有する日本酒大好きな私・ニコが解説します。
この記事を読めば、パウチ酒のイメージが変わり、パウチ酒にぐっと興味が出てくるはずです!
ぜひ最後までお読みくださいね。
「お酒の好みを出会いで変えちゃう」角打ち東京の「ぽち酒」はこちらで購入できます
パウチ詰めの日本酒のメリット

隠岐誉「江戸の純米酒」「室町の純米酒」
1.持ち運びがラク
パウチ酒はなんといっても軽く、嵩張らないので持ち運びがとても便利です。
そのため、キャンプや登山など、アウトドアで日本酒を楽しみたいという人に特に人気があります。クーラーボックスの中にも楽々入り、場所をとりません。持ち運びの際に瓶が割れる心配も無く、緩衝材を必要としないのもパウチ酒のメリットです。
2.保管場所をとらない
パウチの日本酒は、冷蔵庫でも場所をとらないのがメリットです。日本酒好きの中には、冷蔵庫が日本酒の瓶でパンパンだという人も多いのではないでしょうか。
パウチの日本酒なら、瓶のように冷蔵庫を占拠することがありません。
3.ゴミ出しがラク
瓶ゴミが減りゴミ出しが楽なのもパウチ酒のメリットです。また、キャンプの帰りにも、重い空き瓶を持って帰る必要がないのはとてもありがたいのではないでしょうか。
パウチ酒の楽しみ方

笹の川 袋吊り大吟醸原酒
1.スーパーやコンビニにはない新たな銘柄を発見する
パウチ酒を販売しているのは、大手酒造メーカーだけではありません。地域に根付いた地酒を作る酒蔵からも販売されています。地酒には、その地方地方の特色が色濃く現れます。なかには、地元の米と地元の水だけで日本酒を造っている、「地元産」にこだわった酒蔵も。これまで見たことのなかった銘柄を知ることで、日本酒がもっと楽しくなる可能性が広がります。
2.自分好みの日本酒を探す
少量ずつ色々な種類を味わうことで、自分の好みの味を見つけやすくなります。
初心者が日本酒を四合瓶で買うのは失敗するリスクが高く、購入するハードルが高いですよね。ジャケ買いしたものの口に合わず、残りを無駄にしてしまったという人も多いのではないでしょうか。
一合サイズ(180ml)のパウチ酒なら、色々な種類を少量ずつ楽しめます。その結果、これまで飲んだことのない銘柄にも手を出しやすくなり、自分好みの日本酒を発見する機会が増えます。ぜひ、あなたの「好き」を探してみてはいかがでしょうか。
3.飲み比べをする
少量のパウチ酒なら、飲み比べる楽しみができます。例えば、ちょっと贅沢に大吟醸酒の飲み比べ、または、同じお米での飲み比べなど、これまでなかなかできなかった日本酒の楽しみ方が堪能できます。それぞれの酒蔵さんの特徴も知れるため、「この酒蔵の他の日本酒も飲んでみよう」など、日本酒への興味がもっと広がりそうですね。
4.色々な温度を試す
パウチの日本酒は、幅広い温度で楽しめるのもメリットです。
パウチごと凍らせてシャーベット状にして飲めるのは、パウチならではの楽しみ方です。
また、徳利に移すことなくそのまま湯煎して熱燗も楽しめます。レンジで温めるよりも温度ムラも無く、美味しい熱燗になるのでおすすめです。

ぽち酒
この記事では、今注目されている「日本酒パウチ」のメリットとおすすめの楽しみ方についてご紹介しました。
日本酒パウチのメリット
- 持ち運びが楽
- 場所を取らない
- ゴミ出しが楽
おすすめの楽しみ方
- これまで知らなかった新しい銘柄を発見する
- 自分好みの日本酒を探す
- 飲み比べをする
- 色々な温度で楽しむ
特に、飲み比べの楽しみや、これまで飲んだことのない日本酒との出会いは、好きな銘柄を増やしてくれるだけでなく、味の好みを変える可能性も秘めています。
美味しいと感じる日本酒が増えれば、料理とのペアリングももっと楽しくなりますね。
また、知る人ぞ知る「推し」の酒蔵も見つかるかもしれません。
日本酒を一合から販売する通販サイト「角打ち東京」では、日本全国の酒蔵さんからセレクトしたぽち酒(私たちはパウチに詰めたお酒をぽち酒と呼んでいます)を販売しています。
スーパーやコンビニでは買えない地酒の数々をポストへお届け。ぽち酒は毎月増えていくので、新しい日本酒との出会いを楽しんでください。
また、サイト内では、酒蔵さんにインタビューした記事があります。蔵元から直接語られる日本酒の味わいや個性、日本酒に込めた想いを感じながら飲めば、その銘柄に愛着が沸き、晩酌の時間を豊かにしてくれることでしょう。
他にも、日本酒ごとにおすすめの温度や合わせたい料理も紹介しているので、参考にしてくださいね。
ぜひ、「お酒の好みを出会いで変えちゃう」角打ち東京のぽち酒ラインナップをご覧ください