シャンパンのような心地良い発泡感で「美味しくて飲みやすい」と定評のあるスパークリング日本酒。
今回は唎酒師が厳選したオススメのスパークリング日本酒10選をご紹介します。
ぜひ、お好みの1本を見つけてみてください。
スパークリング日本酒とは?
スパークリング日本酒とは、発泡が楽しめる日本酒のことです。
軽い口当たりで、食前酒としてもピッタリ。多くの日本酒好きから支持されています。
スパークリング日本酒の種類を分類すると、以下の3つのタイプがあります。
- 瓶内二次発酵タイプ
- 炭酸ガス注入タイプ
- 活性にごり酒タイプ
1.瓶内二次発酵タイプ
一旦完成した日本酒に新しく酵母や糖を入れることで、瓶内で発酵させるものです。
きめ細やかで優しい発泡感のため、強い炭酸が苦手という人にはオススメです。
2.炭酸ガス注入タイプ
人工的に炭酸ガスを注入する方法です。強い発泡感があるため、スッキリとした爽快感を楽しみたい人にピッタリです。
3.活性にごり酒タイプ
どぶろくやマッコリのような滑らかな口あたりが特徴です。
発酵途中で瓶詰めする製法。「瓶内二次発酵」同様にきめ細やかで穏やかな泡感が楽しめます。
唎酒師おすすめのスパークリング日本酒10選!
唎酒師がおすすめのスパークリング日本酒を紹介します。
1.一ノ蔵「発泡性酒 すず音」
スパークリング日本酒人気のきっかけとなった一品。
グラスに注げば、涼しげな泡が立ち上ります。
アルコール度数は5%と低く、甘酸っぱい味わい。
価格も手ごろなので、多くの人たちに好まれています。
2.宝酒造「白壁蔵 澪スパークリング」
炭酸ガス注入タイプで、爽快感のある発泡感が楽しめます。
アルコール度数5%。瓶も涼やかで女性に人気があります。
3.旭酒造「獺祭 純米大吟醸 スパークリング45」
大人気銘柄「獺祭」のスパークリングタイプです。
瓶内二次発酵を採用しているので、きめ細かい炭酸と心地よい華やかな香りが楽しめます。
揚げ物や濃い味付けの料理と一緒に合わせるのがオススメです。
4.相原酒造「雨後の月 スパークリングアジア 微紅」
珍しい「赤色酵母」で醸造された瓶内二次発酵製法の純米酒です。
ロゼ・シャンパンをイメージさせる綺麗なピンク色。味わいは軽快で後味もスッキリとした辛口タイプです。
5.丸石醸造「二兎 純米吟醸 雄町 五十五生 うすにごりスパークリング」
可愛らしい二匹のうさぎラベルが目を引きます。
リンゴのような優しい香りと共に、穏やかな甘味とキレのある酸味。そしてビターな後味できっちり締めた「大人のサイダー」のようなスパークリング日本酒です。
6.白瀧酒造「上善如水スパークリング」
米どころでもある新潟県の酒米を使った、旨味たっぷりなお酒です。口の中で強く弾けるような発泡感も魅力的で、お酒自体が苦手な人でも飲みやすい味わい。日本酒の入り口として飲むのにはうってつけです!
7.加藤吉平商店「梵 プレミアムスパークリング」
フランス製のシャンパン瓶に入れて約1ヶ月以上かけて発酵させています。芳醇で甘い香りが魅力的。
アルコール度数は16%と高めですが、その強さを感じさせない、クリーミーな泡感と柔らかい口あたりが楽しめます。
8.南部美人「あわさけ スパークリング」
世界一おいしい市販酒を決める「SAKE COMPETITION」の発砲清酒部門で2年連続金賞受賞。世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2018」でも銀賞受賞と、国内外から認められたお酒です。
程よいシュワッと感に、雑味の無い軽めの味わいは、お祝いや記念日に飲むお酒としてオススメです。
9.山梨銘醸「七賢 スパークリング 山ノ霞」
きめ細やかな泡。米麹の甘味とまろやかな酸味、フルーティーな香りが感じられます。
軽やかな喉の通りと後を引かない甘さも特徴的です。
緑のシャンパンボトルに黒ラベルが施されたスタイリッシュなデザインで、御祝の席でプレゼントすると喜ばれますよ。
10.天山酒造「天山 純米吟醸おりがらみ」
甘口のスパークリングが多い中、こちらは辛口微発泡酒です。華やかな香り・ソフトな発泡感・キレの良い喉越しが揃っているので、日頃日本酒をあまり飲まれないという人でも楽しめます。
家でもスパークリング日本酒は作れる!
実は、スパークリング日本酒は、家庭にあるものだけで簡単に作れます。
今日はスパークリングの気分だったけれど、在庫がなかった…という場合にぜひ試してみてくださいね。
(材料)
- 日本酒:100cc
- 炭酸水:100cc
- 氷
- お好みでレモン、ライム果汁など
(作り方)
冷やしたグラスに氷を8分目まで入れ、日本酒と炭酸水を1対1の割合で入れ、軽く2〜3回すくいあげるように混ぜれば完成。
レモンやライム果汁を数滴入れながら微調整すれば、よりスッキリとした味わいになります。
スパークリング日本酒に合うおつまみ
スパークリング日本酒は食前酒としてもおすすめです。
ピンチョスや生ハム、レバーのパテなど、メインの前に少しつまむようなおつまみにとても良く合います。
中でもオススメは「桃とパインのピンチョス風カプレーゼ」。
材料は桃、パイン、生ハム、モッツァレラチーズ、オリーブオイルのみ。作り方も簡単です。
- 桃とパインを食べやすい大きさにカットする
- 1をオリーブオイルと黒胡椒で漬け込み、冷蔵庫で10分寝かす。
- 冷蔵庫から出して、爪楊枝に生ハム・モッツァレラチーズ・果物の順番で刺していくだけで完成!
ぜひご家庭で試してみてくださいね。
まとめ
スパークリング日本酒の様々な魅力についてご紹介しました。気になる1本は見つかりましたか?
家飲み、お誕生日、持ち寄りの日本酒会など、色んなシチュエーションに合わせて、スパークリング日本酒を楽しんでみてくださいね。