世界中で高評価を誇る日本酒「百光」の定価や口コミを調査

入手困難で幻の日本酒とも言われる「百光(びゃっこう)」。
名前は聞いたことがあるけれど、飲んだことがないという方がほとんどではないでしょうか。 

そこで、このコラムでは、 百光が気になっている方のために、

  • 百光の基本情報
  • 百光の購入方法
  • 百光の味わい
  • 百光の評判や口コミ

をお伝えします。 

百光の基本情報

百光の基本情報について、以下の表に簡単にまとめました。

製造者

楯の川酒造(⼭形)

酸度

1.3

アミノ酸度

0.8

原料⽶

「百光」⼭形県産出⽻燦々(有機栽培⽶)100%

「百光 別誂」兵庫県産山田錦 100%

精⽶歩合

18%

アルコール分

15.7%

日本酒度

-2

酸度

1.3

アミノ酸度

0.8

火入れ

1回

内容量

720ml

「SAKE HUNDRED」公式サイトより

百光のブランドと酒造元

「百光」は日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が生み出した一本。
百光には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められ、「未来への光」を表現する「SAKE HUNDRED」を代表する銘柄です。
酒造元は山形県酒田市にある「楯の川酒造」。純米大吟醸のみを造る全国でも珍しい蔵元です。

百光の受賞歴

日本酒「百光」は、日本だけでなく、世界中から高い評価を得ており、数々の受賞歴があります。

  • 世界的なワイン品評会「IWC(2019)」のSAKE部門 ゴールドメダル
  • 世界のトップソムリエや飲食メディアによる審査 プラチナ賞
  • 国外で最も歴史ある日本酒の品評会「全米日本酒歓評会」金賞を

百光の購入方法

百光を購入できるのは、販売ブランドである「SAKE HUNDRED」の公式サイトのみです。
市場に出回らず、非常に希少価値が高いお酒として知られています。

「SAKE HUNDRED」公式サイト

百光の種類

百光には、「百光」と「百光 別誂(べつあつらえ)」の2種類のラインナップがあります。

 百光

山形県産

出羽燦々100%

圧倒的な透明感を追求した一本
百光 別誂

兵庫県産

山田 100%

百光の透明感をそのままに、食中酒としてのポテンシャルを高めた一本


百光の定価

「百光」:38,500円

「百光 別誂」:27,500円

※価格は記事執筆時点(2023年1月)のものです。 

百光の味わいについて

続いて、気になる日本酒「百光」の味わいについて、深掘りしていきます。

香り

百光は、ユリの花のような穏やかで上品な香りが魅力です。また、洋梨・白桃・ライチを思わせるフルーツフレーバーを楽しめます。

口当たり

百光はシルクのように繊細で、しっとりとなめらかな口当たり。口に含むと奥行きや立体感の感じられ、瑞々しい甘みとふくよかな旨味が舌の上で広がります。

余韻

苦味が程よい余韻を残し、しっかりと長く余韻を感じられるでしょう。

おすすめの飲み方

百光は、持ち味であるエレガントな味わいが際立つように、よく冷えた5〜10℃の温度帯で飲むことが推奨されています。
ワイングラスで飲むことでより一層香りが引き立ち、百光の持つ本来の香りを堪能できます。

日本酒「百光」の評判・口コミ

入手困難な幻の日本酒「百光」について、評判や口コミを調査しまとめました。
日本酒は嗜好品であり、味の好みは人それぞれ違います。米や磨きにこだわり、「誰もが美味しい味わい」を求めた百光にも、色々な口コミがありましたのでご紹介します。

百光の良い評判・口コミ

まずは、百光の良い評判や口コミをまとめました。

  • お酒単体でも、料理と合わせてもおいしい
  • 雑味なくクリアで、香り高い
  • 余韻がいつまでも残り、幸福感を感じる

百光の良い評判や口コミに関しては、たくさん見つけることができました。
百光は評判どおりの味で、おいしい・クリア・飲みやすい・香りが良い・余韻が楽しめる、などといった意見が大半です。百光を飲む機会があれば、ぜひとも試してみたいですね。

百光の悪い評判・口コミ

続いて、百光の悪い評判・口コミです。

  • おいしいが、値段が高い
  • 飲みやすくて、物足りなく感じる
  • 良いお酒だが、個性が弱い

百光の悪い評判や口コミは、あまり見受けられませんでした。
ただ、値段の高さ、クリア過ぎて物足りない、という意見が目立ちました。

まとめ

このコラムでは、日本酒「百光」の詳細についてのまとめや、味わいや口コミ、定価や購入方法をご紹介してきました。
手に入りにくく、幻の日本酒とも呼ばれる百光。
購入のチャンスがあれば、一度は飲んでみたいお酒ですね。

タグ: コラム

色々な日本酒取り揃えています