食べても美味しい「つや姫」で醸した、自由で楽しいお酒。
白米大好きな杜氏が、食べて美味しい「つや姫」でお酒を造ろう!とできたお酒。純米吟醸酒らしくサラッと飲めますが、しっかりと米の存在感があります。冷酒はもちろん、ぬる燗にすると、ふっくらした米の旨味を堪能できておすすめです。スッキリしたキレがあり、味の濃いお料理、脂ののった肉や魚、揚げ物などと相性抜群です!
商品情報
原材料名 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
使用米 | つや姫(島根県産)100% |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
内容量 | 180ml |
酒造の紹介
一宮酒造(島根県)
明治 29 年(1896年)創業。石見銀山は、2007年に世界遺産に登録されたアジアで初めての鉱山遺跡です。戦国時代には採掘される銀をめぐり、多くの大名や武将の争奪の的となりました。一宮酒造は、その石見銀山の玄関口である、島根県大田市の中心にあります。島根の酒米はもちろん、特に水にこだわり、雄大な三瓶山の麓から湧き出る伏流水を仕込みに使用しています。機械だけでなく蔵人達の感性も大切にしながら、心を込めて酒造りをしています。
住所:島根県大田市大田町大田ハ271-2
URL:https://www.ichinomiya-s.jp/